Google アナリティクスが何やら変わっている!Universal Analytics やら インタレスト カテゴリやら
普段 Google Analytics は iPhone のアプリ『Quicklytics』で PV 等を眺める程度で、あまり熱心に分析することはないのですが、ある日 PC の設定画面を眺めていたら、こんな項目が目に入りました。
Universal Analytics? なんですかそれ?
◎ Universal Analytics
とりあえず、アップグレードのボタンを押すと、こんな感じ↓だそうで…
Universal Analytics にアップグレード
Universal Analytics は Google アナリティクスの新たな運用基準になります。Universal Analytics にアップグレードしても、現在使用している同じレポートで過去のデータをすべて利用できますが、さらに次のこともできるようになります。
カスタム ディメンション/指標
新しいトラッキング コード
詳細なレポート機能
Google アナリティクスのすべてのプロパティは、Universal Analytics を使用する際に必須のプロパティになる予定です。移行されていないプロパティは、将来、Universal Analytics に自動的に移行されます。
Google Analytics は今後 Universal Analytics に移行され、機能も増えるようです。
1. Universal Analytics に移行
ならば!と『Universal Analytics に移行』のボタンを押してみる。
『移行処理に 24~48 時間ほどかかります。』だそうです。
“移行” のボタンを押すとこのような↓注意書きが表示されます。
自分には関係なさそうなので、えいや!で “移行” ボタンを押します。
2. Universal Analytics トラッキング コードの実装
『Universal Analytics への移行には 24~48 時間かかります。移行処理が完了すると、新しいバージョンのトラッキング コードを取得できます。』とのことで、待ちます。作業一時中断。
……
しばしの時間の後、アナリティクスのダッシュボードを見たら、変わっていました。
“トラッキング コードを取得” ボタンを押して、次画面に表示されるコードを従来のものと置き換えます。
当ブログの場合は、テーマファイルの header.php とプラグイン WPtouch の設定画面の2箇所を変更します。
[php]
<script>
(function(i,s,o,g,r,a,m){i[‘GoogleAnalyticsObject’]=r;i[r]=i[r]||function(){
(i[r].q=i[r].q||[]).push(arguments)},i[r].l=1*new Date();a=s.createElement(o),
m=s.getElementsByTagName(o)[0];a.async=1;a.src=g;m.parentNode.insertBefore(a,m)
})(window,document,’script’,’//www.google-analytics.com/analytics.js’,’ga’);
ga(‘create’, ‘UA-XXXXXXXX-X’, ‘insideofpapaya.com’);
ga(‘send’, ‘pageview’);
</script>
[/php]
さて、移行はこれで OK のはず!
でも、いったいどこが変わってるんだ?
よくわかってません orz
とりあえずトラッキング自体はちゃんと行われているようなので、これで様子をみることにします。
◎ ユーザ属性とインタレストカテゴリ
もうひとつ気がついたことが…。
『インタレスト カテゴリー』?? なにそれ?
こういう↓画面が出ます。
当ブログの場合、訪問数全体の3%ほどしか集計されていないようですが、それにしてもよくわからない…。
説明の画面では、男女比や年齢層についても集計されるようなのですが、上がってきていません。
どうすればいいんだろう…?
そもそもユーザの属性なんてどう取得しているのか…仕掛けもよくわかっていません。
実は私の場合、上記の Universal Analytics とは気づいた順序がこっちの方が先で、最初はこんな↓画面が出ていました。
“有効化” のボタンを押下するとこんな↓画面が出ます。
画面にある『こちらの手順』に従って既存のトラッキングコードを1行修正するだけなのですが、どうもうまくいかなかったんですよね。
それで、先に Universal Analytics の設定をしたら、こちらのインタレストカテゴリの方もうまく(?)表示されるようになっていました。Universal Analytics のコードでインタレストカテゴリにも対応しているっていうことなんですかね。
◎ まとめ
Universal Analytics、インタレストカテゴリ共に現時点ではイマイチ煮え切らない感じですが、Google が将来的にこの方向で行くということのようですので、今のうちに対応しておいて特に損はないのかな、と思うことにします。
また、『ユーザ属性とインタレストカテゴリ』の方はよくわかっていないので、ご存知の方は情報いただけると嬉しいです!
では今回はこのへんで。
※ 11.19.2013 追記
Analytics の画面で “ユーザの分布” を見ると、下図のようなユーザ属性が見られるようになっていました。
でもやっぱり訪問数全体の3%のサマリーって…。なかなかデータ採れないのかな。
【ご参考】
- Google:『ユニバーサル アナリティクスについて』(注 12.25.2013 リンク切れになったようです)
- Naverまとめ:『ユニバーサルアナリティクスを勉強できるサイト』
- Find Job!スタートアップ:『これだけ押さえておこう!Universal Analyticsを使い倒すためのたった2つのポイント』

[amazon_enhanced asin=”4800710138″ /] [amazon_enhanced asin=”4798038415″ /] [amazon_enhanced asin=”4797369744″ /] [amazon_enhanced asin=”4863541317″ /]
Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function related_posts() in /home/insidepapaya/insideofpapaya.com/public_html/wordpress/wp-content/themes/hueman-child/single.php:71 Stack trace: #0 /home/insidepapaya/insideofpapaya.com/public_html/wordpress/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/insidepapaya/insideofpapaya.com/public_html/wordpress/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/insidepap...') #2 /home/insidepapaya/insideofpapaya.com/public_html/index.php(17): require('/home/insidepap...') #3 {main} thrown in /home/insidepapaya/insideofpapaya.com/public_html/wordpress/wp-content/themes/hueman-child/single.php on line 71