WordPress: Wordbooker 終了のため Facebook への投稿と OGP を再考してみる
WordPress でブログ記事を投稿した際の Facebook への関連付けに関するお話です。
WordPress では記事の投稿と同時に、各SNSへ投稿を知らせるためのプラグインが多数あります。
2014年半ばのことですが、当ブログの Facebook へのクロスポストと OGP の設定を担っていた Wordbooker というプラグインがサポート終了となりました。
Wordbooker の停止に伴い、その代替機能を導入する必要があるわけですが、ネット上では様々な方法が紹介されています。
私はこれまでと変わらぬ OGP の吐き出しと、Facebook へのクロスポストを目指しました。
実は以前、Facebook & OGP では相当苦労したことがあり、「またか〜」と思っていましたが、今回はあまり考えすぎず、ネットの評判等を参考にサクッと決めることにしました。
↓ご参考の過去記事
『WordPress Facebook 関連プラグインの比較』
『Facebook for WordPress の OGP 設定、むかつく 』
¶ Facebook への投稿
Social Networks Auto-Poster というプラグインを使うことにしました。
この選択に特別な理由はないのですが、巷の評判やダウンロード数等を見て、安定感がありそうなのと、Facebook 以外の SNS クロスポストへも対応しており、拡張性に期待できたことです。
まぁ、安直な感じですが、とりあえず急ぎの対応が必要なこともあるので、まずはこれで様子を見ることにします。
¶ OGP の吐き出し
おそらく WordPress 使用者の多くが導入していると思われる All in One SEO Pack(AIOSEO) を使用することにしました。
実はこの AIOSEO というプラグイン、私も当ブログを立ち上げた当初から導入していましたが、OGP を吐き出す機能は最近追加されたようで、全く知りませんでした。
もともと SEO Title や SEO Description といった項目はこのプラグインの入力フィールドで入力しており、この項目がそのまま OGP として吐き出されることはむしろ願ったり叶ったりでした。実際、このプラグインが吐き出す OGP を見ても納得できるものでした。
というわけで、この記事が上記設定変更後の初ポストになります。
うまく見れていますかね〜。
Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function related_posts() in /home/insidepapaya/insideofpapaya.com/public_html/wordpress/wp-content/themes/hueman-child/single.php:71 Stack trace: #0 /home/insidepapaya/insideofpapaya.com/public_html/wordpress/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/insidepapaya/insideofpapaya.com/public_html/wordpress/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/insidepap...') #2 /home/insidepapaya/insideofpapaya.com/public_html/index.php(17): require('/home/insidepap...') #3 {main} thrown in /home/insidepapaya/insideofpapaya.com/public_html/wordpress/wp-content/themes/hueman-child/single.php on line 71