WordPress サーバ乗り換えました Amazon EC2 → XSERVER
このブログはこれまで Amazon EC2 のプラットフォームを使っていたんだけど、
メモリが少なすぎて動作がすごく遅かったんですよね。
てか、もはや何にもできないレベル…。
それでレンタルサーバを色々検討していたんだけど、この度 XSERVER に乗っかることにしました。
今、この投稿は XSERVER からお届けしています。
まず、Amazon EC2 についてなんだけど、こんな状態でした。(↓bitnami のコンソール画面)
メモリが 613MB なんだけどさ…もう、泣きそう。いっぱいっす。
普段、管理するときは PuTTY 使ってログインするんだけど、そのターミナルの動きすらモッサリ…。
プラグイン弄るにも投稿するにも固まって動かないの。
で、レンタルサーバってどうなんだろうって。
検討したサーバは…
- Amazon EC2 small instance
- さくらのレンタルサーバ スタンダードプラン
- さくらのVPS 2G
- XSERVER X10 プラン
- XSERVER wpX クラウド
各々の費用と所感を書きますね。
サービス | 費用 | 所感 | |
1. | Amazon EC2 amall instance | $64/月 初期費用: $0 (Tokyo region) | 高い!却下! |
2. | さくらのレンタルサーバ スタンダードプラン | \500/月 初期費用: \1,000 | 最初はこれが本命だったけど、移行してみたらメモリ不足で動かん! |
3. | さくらのVPS | \1,480/月 初期費用: \1,980 (但し今は\0) | 自分で全部しなきゃいけないから面白そうだけど、時間が…。 |
4. | XSERVER X10 プラン | \1,260/月 初期費用: \3,150 | まあこんなもんかな、と今の自分に合ってる感じ。 |
5. | XSERVER wpX クラウド | \525/月 初期費用: \0 | うまく移行できなかった。色々できない。 |
最初はさくらのレンタルサーバにしようと思ってたんだけど、いざ乗っけてみたらまともに動かん!
プラグイン入れすぎたかなぁ?
サポートに聞いたら、1ユーザあたり200MB程度のメモリが割り当てられるんだけど、それをオーバしてたみたい。
VPSもいいんだけど(nginxも入れられるしね)、構築に時間かかりそうだからやめました。
XSERVERは評判もいいし、いいかなって。
どうやって移行したかはまた別途書くけど、結構大変でしたね。
それと、ついでにテーマも変えちゃいました。
TheProrton ってやつ。
どうでしょう?
ロゴは gimp でがんばって作ったよ。
ま、こんなところで。