IFTTT を使って WordPress から はてなブックマーク へ自動投稿
もしかしてこういった需要はないのかもしれませんが、一応試してみました。
WordPress から はてなブックマーク へのクロスポストですが、ググってみてもうまい方法が見つかりません。
でも、IFTTT を使えばいけます!
はてブの「メールによる投稿」機能を使います。
はてブのサイトにはこんなことが書かれています。
はてなブックマークの設定 → メールから、あなた用のメールアドレスにメールを送信することで、はてなブックマークへの追加が可能です。
たとえば携帯でWebを閲覧中に気になるページを発見してブックマークしておきたい場合、お使いの携帯が「URL(アドレス)をメールで送信」機能があれば、あなた用のメールアドレスにメールを送るだけでブックマークできます。
メールのタイトルは無視され、本文に「http://URL/ コメント」「コメント http://URL/」「コメント http://URL/ コメントその2」のような形式でメールを送ればブックマークできます。もちろん「[タグ]コメント http://URL/」のような形式でも、ブックマーク可能です。
IFTTT のレシピ作り
ホントは WordPress を activate すればいいんだけど、うっとこの環境だとそれがなぜかできない(!)ので、feed にします。
IfThisThenThat の This の部分は feed になりますので、このブログの場合は、
http://insideofpapaya.com/feed
となります。
That の部分は “gmail” を選び、メールの宛先、題名、メッセージを入れます。
メールの宛先(To address)は、はてブの設定に「メール」のタブがあるので、そこに表示されている「メール投稿用アドレス」を入れます。

題名(Subject)は、上記のはてブサイトの注意書きのようにどうせ無視されるので何でもいいですが、空だと叱られます。
適当に “EntryTitle” あたりで。
メッセージ(Body)ですが、これも注意書きのように入れていきます。
どうやらここに ‘|’ とか ‘/’ とか自分で勝手に文字をいれるとうまくブックマークしてくれないようです。
だいたいこんな感じです↓

“Attachment URL” は空のままで。
入力し終えたら “Create Action” のボタンを押し、Description にレシピの説明を書けば、レシピは完成です。
では、テスト。
WordPressで記事を作って投稿。

待つこと数分。(IFTTT は何分に一回仕事するんだろう…)

うまくできました!
今回作ったレシピですが、”WordPress(feed) to Hatena Bookmark via email” の名前で公開していますので、
よろしければお使いくださいませ。
